生産力の向上

呉海軍工廠(こうしょう)は、技術の確立をめざし、生産力向上に努めました。

効率よく仕事をするために規格の統一作業の管理など、さまざまな工夫がなされました。

そのような中、「軍縮(ぐんしゅく)条約」が結ばれました。

軍縮条約?

用語解説

軍縮とは、軍備(ぐんび)を制限すること。海軍軍縮条約ではとくに艦艇(かんてい)を造る量が大きく減らされることとなりました。

大正11(1922)年にワシントン海軍軍縮条約が、昭和5(1930)年にロンドン海軍軍縮条約が結ばれます。

これらの条約によって、国ごとに艦(ふね)の数が制限され、自由に艦を造ることができなくなったのです。

呉海軍工廠では作業が減ったことから、失業者が増えました。

軍縮

量より質へ

軍縮条約で思うように艦を造ることができなくなる中、今度は質(能力)の高い艦を造る努力がされました。

呉海軍工廠でも電気溶接(でんきようせつ)など新しい技術を導入し、さらなる技術の向上を目指しました。

関連する展示物の紹介

電気溶接
呉海軍工廠で使われていた溶接(ようせつ)用工具

溶接(ようせつ)用工具

バチバチと火花を散らして、金属をくっつける 電気溶接(ようせつ)。金属と金属を溶(と)かすことで、互(たが)いの原子を混じり合わせ一体化させる技術です。この方法を使えば、作業効率が高まり、材料の節約もできます。