音の科学 ~音の伝わり方~

スピンスネイクを作って実験してみよう!

工作はボクにまかせて。作り方をしょうかいするよ。

モールが回転したのはなぜ?
紙コップに向かって声を出すと,モールがくるくると回転しはじめたわ。
声の高さを変えるとモールはどうなるかしら?
「音」は物がふるえる時に出るものじゃ。
わたしたちは,のどのおくにある「声帯」をふるわせて「音」をつくり出しており「声帯」から出た「音」は,口の中でひびき大きくなって口から出て,まわりの空気をふるわせておる。
その空気のふるえは,耳のこまくをふるわせ「声」となって,はじめて相手に聞こえておるんじゃ。
スピンスネイクをみてみよう。
まず,コップに向かって出した声は,コップの中の空気をふるわておる。そのふるえは紙コップそのものをふるわせ,紙コップの上に乗せたモールをふるわせておるんじゃ。高い声を出すとモールは…。低い声を出すと…
。声の
高さによって,モールがふるえる速さがちがっておるぞ。
伝声管ってなぁ~に?
むかし,船などで使われていた「伝声管(でんせいかん)」って知ってる?
船の中で,はなれた場所の人とお話ができる長いパイプのことなの。
パイプについたラッパに向かって声を出すと,その声はパイプの中の空気をふるわせながら,もう一方のラッパまで伝わっていくという仕組み。

ふるえている空気は,パイプの中だけでひびくから,遠くまで声をとどけることができるの。
戦艦「大和」には,伝声管が146本もあったそうよ。
▲大和の伝声管
(引き上げ遺品)